2025年05月07日
ダイエットの為にお米を減らしたのに太るのは何故?
ブログ
大阪市、福島区のパーソナルトレーニングジムDomani(ドマーニ)【大阪福島店】
大阪市福島区の皆様こんにちは。パーソナルトレーニングジムドマーニの永原です。
本日はダイエットの為に炭水化物であるお米を減らしたのに太ってしまった、全然体重が減らないというお声をいただきますのでその点についてお話ししていきたいと思います。

ダイエットを始めるにあたって炭水化物という栄養素は非常に大切なポイントとなってきます。
体を動かしたり考え事をしたり睡眠もそうですが炭水化物はそういった機能を動かすエネルギー源であり必要不可欠な栄養素ではあるのですがメリットばかりではありません。
炭水化物に限らずですがどの栄養素も撮りすぎると肥満の原因になったり糖尿病の原因となったりしてダイエットとはかけ離れ逆効果になってしまいます。
今回のお題にもなっていますダイエットの為にお米を減らしたのに太るという事はどのような現象が身体の中で起こっているのか?
それはお米などの炭水化物を急に減らしたりするとエネルギーとなる糖質が入ってこなくなる為に身体の中に備蓄してしまうように身体が対応するためにトレーニングなどの運動をしてもカロリー消費を低減させたり代謝が上がりにくい状況になり脂肪を燃焼する働きが弱くなってしまいます。

なので太りやすい状態を作ったり運動している割にはあまり結果がともなっていない状態になってしまうんですね。
それに伴ってリバウンドがしやすい状態にもなってしまう可能性もありますので注意が必要です。
ではリバウンドしない状態を作り必要のない脂肪を除去するにはどうすればいいか?
ご自身の基礎代謝を先ず知ることが大事でありましてタンパク質が15%、脂質が25%、炭水化物が60%で考えていただくとご自身の炭水化物量が出てきます。そこに沿って1日の献立を考えていただきますと炭水化物が少な過ぎたり多く摂り過ぎたりもなくなりますので参考にしていただけたらと思います。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2020年1月