2025年11月07日
40代、50代が筋トレを習慣化する事によってもたらす変化とは!
ブログ
大阪市、福島区のパーソナルトレーニングジムDomani(ドマーニ)【大阪福島店】
大阪市福島区の皆様こんにちは。
本日は40代、50代が筋トレを習慣化することでもたらす変化をお話ししていきたいと思います。
筋トレをする人ってなぜ筋トレをするのだと思いますか?男性なら筋肉を大きくして逞しい男性らしい体になる為にやっている、女性ならスタイルのいい均等なプロポーションを目指しているなど外見的な事を思い浮かべる方多いと思いますが、
実は外観もそうですが習慣化する事によって人生を変える他のメリットもたくさんあることをお話ししていきますね。
その一つとしてメンタルが強くなるという事です。

メンタルという言葉はメンタルが強い、弱い、安定しているなどで表現される事が多いですがほとんどの場合メンタルの不調により精神的に乱れにより落ち込んだり又は鬱病なる事もあります。
しかし筋トレを習慣化する事によってメンタルが安定する理由についてお話ししていきます。
筋トレをすることで身体の筋肉量が増えて身体の身体能力上がる事で成長ホルモンの分泌の変化だと言われています。
その中でも有名な3つのホルモンをご紹介します。
コルチゾールというホルモンなんですが筋トレをする事で継続してストレスがかかると交感神経を刺激して体をがストレスの対応しようとするのですが適度な筋トレや運動をすると逆にコルチゾールの分泌を緩やかにしメンタルのストレス緩和にも貢献します。

では適度な筋トレや運動とはどのように判断すればいいのかと言いますと筋トレをしていて「もう少し筋トレしたい」ぐらいしておきましょう。
もう2つ目はセロトニンです。
セロトニン一度は耳にした事がある方も多いと思いますが、何かをやり遂げたり達成感がある場合によくセロトニンが分泌されます。よく幸せホルモンと言われていますがメンタルを安定させたり自信がついたり前向きな気持ちにさせてくれるのがセロトニンなんですね。
よくうつ病の方や精神が安定しずらい方で筋トレを始めた事でうつ病が治ったという事もよくあります。
もう1つはエンドルフィンです。

モルヒネと同じ働きをするホルモンなんですがモルヒネは痛みを抑えたり和らげたりする鎮痛剤の役目がありますがエンドルフィンも同じような効果があると言われていて幸福感やメンタルの向上、挑戦する意欲の源になったりもします。
よくアスリートがゾーンに入ると言われますがまさにそれがエンドルフィンの効果です。
今日は40代、50代が筋トレを習慣化する事によってもたらす変化についてお話ししてきました。
参考になさっていただけたらと思います。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2020年1月


